2021(令和3年)7月号
7_convert_20210625232051.jpg)
題字 尾上柴舟 表紙 大瀨 宏

2021年(令和3年)7月号
研究
鴉山坊の教え-古典の小径147- 加藤定彦
尾上柴舟のうた 244 岡田寿子 福光譲二 山本光珠
内面客観の道をたずねて 山本康夫作品鑑賞 137
大垰敦子 澤田久美子 村上山治 西本光仁
吉田ヒロミ 吉田征子 野坂昭雄 黒飛了子
【異文化essay】39 ISS国際宇宙ステーション 田中淳子
佳品嘆美*154〈万葉集〉〈岡井 隆〉山本光珠 近藤史郎
作品評 宮﨑孝司 月原芳子 山本光珠 石井恵美子 大瀨 宏 高本澄江
新井邦子 竹添田美子 上田勝博 濱本たつえ 弘野礼子 大越由美子
作品抄出 豊田敬子 山本全子 勝地健一
再録 真樹の曙―旧号抄録 169
真樹のうたびと 山本康夫/和田長一
他誌抄録 117
記 真樹サロン短歌会記 108 上田勝博
後記
ご案内 -2021年7月-
真樹サロン
日時 7月25日(日)13時
会場 真樹社
会費 500円(10時来会者は不要)
出詠 1首を担当の上田勝博へ
締切 7月15日
山本康夫の歌
たひらぎの心ねがひて眠れどもおもひみなぎり夜夜深くさむ
淡淡と余生たのしむ日は遠くむほん果てなき荒き息づき
静かなる余生を待てば身のうちにめぐりて熱き血をうとみそむ
いつの日に断ち得む執(しふ)かかきみだしみなぎるものを嘆く幾たび
己をば責めつつ或は人間のうるほひとも思ふこの執着よ
老いづけば老の境(さかひ)のありときく清しき老のその境ほる
『朝心抄』(昭和二十三年刊)───朝の電線
20首抄(2021年6月号より抄出)
もう十分生かされしわれワクチンの評判ききて予約ためらう 山本 全子
宍道湖のもやおしわけて現るる船隊のあり粛々と鴨 新井 邦子
見あぐればひとつひとつがプテラノドン青き空ゆく白き翼に 大瀬 宏
どんぐりの二本の大木倒されて涙のかたちの花さかずなる 大垰 敦子
雨の道ひとり訪(と)いゆく亡き友へ最初で最後の花束持ちて 金尾 桂子
真円の橙色の太陽が赤信号の真横に並ぶ 小畑 宣之
海恋うや天の涙は川に落ち水の名を借り雲を映せり 近藤 松子
ほぐれつつ奔馬のごとき雲がゆく 春の野さして走りつづけよ 澤田久美子
ここで夢語るここから走り出すアンの姿に胸躍る旅 柴村 千織
濁りなき朝の光を留(とど)めいん桜さくらの坂を登りぬ 鈴木 敬子
夫ありて子らふざけ合う春ありて今残る身に姫りんご咲く 高本 澄江
大木の椿いよいよ盛りつつたんとあじわう今日も形見を 龍野日那子
異国なる城の収まる「スノードーム」まわしてblueの気分を飛ばす 田中 淳子
雨よ降れ弥生の芽吹きにそっと降れみなぎる今はそを放たんに 津田 郁恵
ガラス戸に激突せしやこの真鶸冷たくなるを墓地におさめぬ 永井 妙子
歌詠みて言葉の深き不思議さを幾重にも知り歌誌めくるなり 中谷美保子
黄緑の帽子が春の空に合う五人と保母と信号を待つ 中元芙美子
なめらかに細き秒針一周すうつろに目覚め一日はじまる 松尾 美鈴
猪(しし)掘りて食べ散らかしし筍(たけのこ)の地中にありし春の黄の色 宮崎 孝司
ため息を幾度かつきて日が暮れる想像もなく創造もなし 森重 菊江