FC2ブログ
2020/11/27

2020(令和2年)12月号

12月号表紙_(2)_convert_20201127223908
題字 尾上柴舟 表紙 大瀨 宏
12月号_表2_convert_20201127224057


2020年(令和2年)12月号
研究  一生涯、三従すべて欠く―古典の小径141―      外村展子
尾上柴舟のうた 237        澤田久美子  福光譲二 山本光珠  
    内面客観の道をたずねて 130     石井恵美子 柳原孝子  高本澄江 西本光仁
                 野坂昭雄 吉田ヒロミ 勝地健一 上田勝博                     
    近現代歌人の一首〔一ノ関忠人〕 近藤史郎
    【異文化essay】34 The Sagurada Familia(サグラダ・ファミリア) 田中淳子 
    佳品嘆美*147〈万葉集〉〈斎藤茂吉〉     山本光珠  大瀨 宏
作品評
再録  真樹の曙―旧号抄録162-
    山本康夫のノートより   
    真樹のうたびと 山本康夫/釋迦葦美 
    他誌抄録 110
記   真樹サロン短歌会記 101  新井邦子       
    後記

ご案内 -2020年12月-
真樹サロン
   日時 12月20日(日)10時~  協力
               13~15時 短歌会
   会費 500円(10時来会の場合不要)
   出詠 1首を担当者 新井邦子まで(SMS可)
   締切 12月15日


  20首抄(2020年11月号より抄出)                                  
「黒い雨」勝訴判決下れどもなお喜びの日へ途上なり         中谷美保子  
墓掃除したる我らと同乗し蚊はいつまでもわれにまとわる       中元芙美子
病室ゆ見下ろす平和公園の原爆式典に総理出(い)でます        平本 律枝  
初めての短歌教室やわらかき四つの瞳われを迎える          弘野 礼子
突っぱねること多き乾いたハートにも味方だからなの言葉沁(し)みいる   福光 譲二 
こもる日も「真樹」開きて読みゆけば外(と)とのつながり広がりゆきぬ   柳原 孝子
世を離(か)るる貴(あて)なるものの叫びしか夜行の笛が秋天に沁(し)む     山本 光珠
若き日のひまわり柄のスカートは思い出とともに就活の途へ         山本 全子
自分だけは死なぬものぞと思いいる友の言葉がわが目覚ましぬ        吉田ヒロミ
贈られしセーター映す姿見の胸なる「k」の男子(おのこ)恋初む       上田 勝博
九十年続きし店を今たたむ永く永くし苦しみし末              宇吹 哲夫
吾(あ)が髪の白きに沁(し)みる黒マスク コロナの日々にこれも楽しき     大瀬  宏
朝焼けのあせたる空の雲の端に金のひかりが輝きそむる           岡田 寿子
台風をどこで避けしや青鷺の濁流前に身じろぎもせず            小畑 宣之
自粛要請にわがこもりいる窓近く揚げ羽二つが飽かず舞いおり        小巻由佳子
かたづけの時を奪われ文(ふみ)を読む影となりたるひとりひとりの       鈴木 敬子
何人(なにびと)も避けらるるなく降り注ぐ星の光の下の一人(いちにん)     高本 澄江
今までのキャリアを自負し心だに折らじと吐きだす三十一(みそひと)文字に  竹添田美子
コロナ禍の苦熱にありて耳孔にし凡(おお)に残れり蜩の声          龍野日那子
アキアカネ飛ぶ夕暮れは泉水の鯉にもわれにもやさしき時間         豊田 敬子