FC2ブログ
2019/05/30

2019年(令和元年)6月号

       6月号表紙 
☆研究     □「こむら返り」を直す方法ー古典の小径123-
     ‥‥外村展子        
      □尾上柴舟のうた219        ‥‥
岡田寿子 近藤史郎 山本光珠 
      □内面客観の道をたずねて112  ‥‥大垰敦子 村上山治 
高本澄江 中村 武
                            福光譲二  野坂昭雄 吉田ヒロミ 上田勝博
      □近現代歌人の一首【原 阿佐緒】         ‥‥澤田久美子
      
異文化essay】22身体表現3         ‥‥田中淳子
      □【短歌時評】19 「第一回文学フリマ広島」に参加して  ‥‥森ひなこ
      
品嘆美129〈万葉集〉〈香川哲三〉          ‥‥山本光珠 村上山治
 ☆作品評
 ☆書評  
小林祥次郎著『季節をさかのぼる』        ‥‥澤田久美子
      
□林博子歌集『ネルドリップの滴』             ‥‥岡田寿子
      
□安藤菫歌集『はるかなる虹』           ‥‥新井邦子
 ☆再録  
真樹の曙ー旧号抄録144(1)(2)ー
      
他誌抄録92
 ☆記   
真樹サロン短歌会記                   ‥‥新井邦子
      
広島市の祭典【文芸・美術展】を見て     ‥‥村上山治
      
後記 
2019/05/30

2019年6月号「前号20首抄」

   20首抄(2019年5月号より抄出)ー    

   四月 花の動悸()たなごころに包む交わす言葉の新しき朝           槙 富記子
   病には一つは治る道ありと我はも信ぜりたどりつくまで             森  光枝
   夜のはざまゾンビがウロウロかけまわる虫 花 動物 わが殺生せし       森重 菊江
   琉歌詠みそに曲付けし夫婦愛人間の象徴ともいうべくゆかし           守光 則子
   砂糖抜きチョコレート添えコーヒーを イースターの朝ビターに締めぬ      山本 真珠
   届きたる「真樹」誌巻九十第三号きみどり清(すが)しき蝶蝶を配す        米田 勝恵
   「真樹」誌の表紙の蝶よ三月は若草色して香気のぼらす             石井恵美子
   二親に感謝を示すそのためにどこまでもわがしかと生きなん           大森  勝
   美波羅川の堰(せき)落つる水のゆたかにて北へ北へと流れてゆけり          折口 幸子
   管理機に声をかけかけ畑を鋤()く風まだ寒き春の入り口            金尾 桂子
   うぐいすが上手に鳴いたとまねし夫野太き声も今はなつかし             木村久仁子
   珈琲(コーヒー)に今日は砂糖を 日ざし澄む窓辺の席につく春隣         澤田久美子
   久々に熱燗(かん)交わし夫と子は伊予の地酒に里を語れる            鈴木 敬子
   この春はそぞろ心の波うねるお代がわりの格別の年               隅出志乃惠
   蜘蛛の巣を光の網に変えにける露玉のこの危うさ称(たた)う           高本 澄江
   八十()路とは化石のごとく穏しき日新人類の余香は失()せぬ         滝沢 韶一
   封筒より三月号を手にすればラブレターのごと心躍るも             富田美稚子
   思い出も恋も涙もその背(せな)にかくすが男とわが夫に知る           永井 妙子
   大叔父は海軍士官で終戦を迎えし後(のち)を人と交じりえず           中村カヨコ
   われと子は遠く離()るるもLINE(ライン)にて撓(しな)うばかりにデータを交わす 日野 幸吉

2019/05/30

山本康夫の歌ー2019年(令和元年)6月号

  『まきのや抄』(昭和51年刊) ー長崎 (昭和50年作)

             青村居の歌の集いに通いたる辺り見下ろす今のうつつに      茂吉高弟土橋青村
             生まれ来て歌知りしこと思おえばわれに長崎ありまた茂吉あり
             茂吉大人常来し寺ぞ五十年を隔てて福済寺の石段のぼる 
             本堂のなきまま大き中門の朱もあざやかに唐ぶりの寺
             原爆に壊えて伽藍なき唐寺の背戸に瓦のかけらを拾う




 
2019/05/06

2019年(令和元年)5月号

  表紙2019年5月 
☆研究   □筆力英才圧紫清ー古典の小径122ー              ‥‥外村展子
      □尾上柴舟のうた 218      ‥‥
澤田久美子 中村 武 山本光珠 
      □内面客観の道をたずねて111 ‥‥石井恵美子 柳原孝子 小巻由佳子 村上山治
 
                           宮﨑孝司 廣本貢一 上脇立哉 吉田征子
      □近現代歌人の一首【田谷 鋭】            ‥‥近藤史郎
      □【異文化essay】21 身体表現2
              ‥‥田中淳子
      □佳品嘆美 128〈万葉集〉〈来嶋靖生〉          ‥‥山本光珠  日野幸吉
☆作品評
☆再録  □真樹の曙ー旧号抄録143 (1) (2)ー
     □他誌抄録 91
☆記   □真樹サロン短歌会記                      ‥‥中村 武
     □真樹賞・真樹奨励賞・康夫賞・年度賞要項
     □九十周年に向けて一翼を                    ‥‥山本光珠
     □ピクチャ便り
⑥いくつわかりますか? 
     □後記

2019/05/06

2019年5月号「前号20首抄」

   20首抄(2019年4月号より抄出)ー    

  
暖冬の安き甘藍捨てきれず屑(くず)にはせぬと急ぎ採りたり             堀部みどり
      朝集う我ら仲間は厚着して冬毛となれる柴犬を撫()ず               村上 山治
  内面を客観せんをさえぎりて内なる弁護士すぐに旗ふる                 吉田ヒロミ
  献体に供して内臓の無き吾()子を抱きて明かしき通夜の夜を            米田 勝恵
  シクラメン賜()びし友突と入院す花色見てはその上()を案ず             脇家登美子
  手に入りて卓の上なる他人顔バルサミコその謎の漆黒                 新井 邦子
  垂(しだ)れ梅枝を丸めて駕籠(かご)のごとゆるる枝の間に佐保姫御座(おわ)す 有本 保文
  爪をとぎ心をすまし思い描き一音にこめ弦を奏でる              上田 勝博
  暗闇に灯(ともしび)浮かび友いずこ五十二階の空中すみか           榎並 幸子
  古希すぎて生きいる証しを誌上にてつづることのみ生きがいとせん       岡田 節子
  リモコンの「風量切替」おしたれば音なき部屋は少し喜ぶ           喜多 敏子
  手術後に福山雅治の夢を見る夢にも思わぬ人の夢とは             後藤 祝江
  岩陰に緋鯉二匹いる冬の川夏の洪水よくも耐えたり              小畑  宣之
  介護士を目指すと通いいし肖さん姿見えぬを誰も語らず            小巻由佳子
  短歌書く冬の頃にはなぜかしら母が若くて父も同じき             佐々木孫一
  ゴムまりの弾むがごとくきびきびと君は笑みつつ人に尽くせる         柴地 暁子
  豪雨にて流されし墓所ようように再建なるを見届けにゆく           竹添田美子
  伝統の真樹の冠 重くして総身に走る雷(いかずち)の声            月原 芳子
  弟は病に負けず仏像が完成間近と心残すか                      難波 雪枝
  我が生(せい)は唯一無二の生ゆえに歌えはしない人工知能に            西本 光仁
2019/05/06

山本康夫の歌ー2019年(令和元年)5月号

  『まきのや抄』(昭和51年刊) ー長崎 (昭和50年作)

     
原爆に焼け残りたる一つもて鳴らす聖堂のアンジェラスの鐘
     君在りし日に送りたるわが書幅如己堂に見る二十五年経て      故永井隆博士に
     長崎と広島にありて叫ばんと誓いきわれはこの縁にして         如己堂
     賜わりし如己堂の湯呑使い古り二十余年をわれは生き来ぬ
     壮麗なる浦上天主堂見上げつつ如己堂館長の君に従う
     如己堂にも聖堂にも花々咲き満つる季(とき)を来合いぬ今日五月尽
     原爆の酷さを告げて石造の足なしマリア一つ目マリア